上杉晋作さんのチェス解説Youtubeです。10年近く前に投稿された動画ですが、色あせない魅力があります。この動画のおかげで、チェスにはまったと言ってもいいくらいです。
いざ、上手くなるにはどうしたらいいんだろう?と思い、動画に助けを求めるようになりました。そこで、見つけたのが上杉晋作さんのチェス解説Youtube。
10年近く前に投稿された動画です。何度となく「高杉晋作・チェス」と間違えて検索してしまいましたが、それでも辿り着くのがさすが。
こどもが気に入っている理由(推察)とお薦めの理由は以下の3つです。
①映像の長さ:こどもに適切な15分程度の動画。親も安心してこどもに見せやすい長さです。
②テーマの明確さ:毎回テーマが明確で、何についての動画かすぐわかります。
③明瞭で聞きやすい言葉遣い:簡単な言葉を使っているというわけではないのですが、とにかく、言葉遣いも発音も明瞭でこどもにわかりやすいのです。
ジナンは「とにかくやってみる期」中盤から、チョーナンは数年のブランクを経て、上杉晋作さんのYoutubeを見始めました。「動画を止めて、みなさんも考えてみてください。」という言葉とともに出される問題を解いたり、盤面を並べてみたり。初心者がこれから強くなるには、何をしたらいいんだろう?というのが、本当にわかりやすいようです。
この動画シリーズのおかげでジナンはチェスにはまったと言ってもいいくらいです。
上杉さんの過去のすばらしい戦歴はインターネット上にて、拝見できますが、ご本人は今は試合に出られていないのかな、と拝察しています。ただ、日本チェス連盟の名簿にお名前を見つけ、お目にかかる日が来るかも?その日が来たら、是非サインを頂きたい!感謝を伝えたい!と思っています。
2022年5月からNCSマガジン注にお母さまがかつて書き溜めていらした手記が掲載されています。上杉さんが若かりし頃のチェス戦歴についてですが、親目線のチェスの風景は、あまり見かけることがないので楽しませていただいています。
*注 NCS マガジン: 日本チェス連盟の隔月刊誌オンライン雑誌。会員になると購読できる。過去発行されていたものも購入できる模様。無料版はこちら



コメントを残す