WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

こどもがチェスをはじめた

子どもがチェスを始めました。子ども×チェスの風景。


こどもがチェスをはじめた⓪

子どもがチェスを始めてから、今までのあゆみを4ステップにわけて、まとめてみました。

① 出発→ルールを覚える期

とりあえず手頃な盤を買ってスタートです。我が家はマスターチェスという盤で覚えました(後日、改めて)。

ルール解説のサイトや動画もたくさんあるのですが、一つだけ代表的なものを置いておきますね。検索してみてお好きなタイプを選ぶのがいいかな、と思います。

② とにかくやってみる期

家族でとにかく遊んでみることにしました。実際、当時はチョーナン、大人二人の初めて三人組。同時に始めたので、正直、どこまで正しく動かせていたかわかりません。でも、とにかく初心者3人でワイワイ指して、本当に楽しかったのを覚えています。(親二人はここで歩みを止めたまま・・・)

③ 上手になろうとしてみる期

動画を見てみたり、チェスサイトで練習したりするように。

チェスサイトでは、最初はコンピュータと対戦をやってみた後、タクティクスという練習問題を発見。始めてみました。

④ 他の人とチェスをしてみる期

ここでいよいよ外に目が向きだしました。

  チェスって、家族以外とできるのかな?

イベントに行って、見知らぬ方とチェスをしてみたり、チェスクラブというところを見てみたり。はたまた公式戦に初チャレンジしてみたり。


こんな感じで、①ー④の順で開拓していき、今に至ります。あ、もちろん、②-④の活動は重なっていて、ネバーエンディングな感があります。

次回からは、我が家の①-④の歩みについて、ちょっと細かく書いてみたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の趣味・子供と一緒に趣味へ にほんブログ村 その他趣味ブログ チェスへ
広告


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。